顎関節症は外からの物理的な衝撃によって
顎の関節がズレたり歪んだりしてしまうことにより
生じる場合もありますが、普段の生活の中で
自然に発生してしまうことも少なくありません。
頭蓋骨矯正は顎関節症の対策として注目を浴びるようになっています。
これは自律神経系に働きかけることで
効果を期待できるとわかってきているからです。
<自律神経系に働きかける顎関節症対策>
外力による顎関節の損傷を防ぐのは
顎関節症の対策として最も大切ですが、
実際に症状が生じてしまっている人の多くは
別の原因で顎関節症になってしまっています。
普段から姿勢が悪かったり、顎の関節を歪めてしまうような
癖を持っていたりするのが主な原因です。
この根底にあるのは自律神経系の失調であることも少なくないと
わかってきました。
ストレスを抱えていることで身体を歪ませるような姿勢や癖が
できてきてしまいっている場合が多いのです。
その対策として自律神経系に働きかける
施術を行うのは効果を期待できます。
頭蓋骨矯正は頭蓋骨の外側から脳に働きかけて
直接的に自律神経系に刺激を与えて調子を整え、
ストレスの緩和にも役立つ点で有力な対策です。
<まとめ>
顎関節症専門ゆらり整体院では顎関節症の対策をしたいと
ご相談にいらっしゃる方がいます。
顎の矯正を直接行うのではなく、
頭蓋骨矯正をしているのは自律神経系に働きかけるのが
重要だという知見があるからです。
まだ症状が出ていないうちからでも姿勢が悪かったり、
身体が歪みそうな癖があったりする方は顎関節症になるリスクがあります。
まず、1人で悩まずまず気軽にご相談ください。