うちは顎関節症専門の整体院ですが
顎関節症の改善のための対策として
頭蓋骨矯正という方法があります
今日は頭蓋骨矯正についてお話ししようと思います
頭蓋骨は23個の骨の組み合わせでできています。
頭蓋骨は動かないとされていますが、
23個の骨は微かに一定のリズムを刻みながら動いているのです。
この組み合わせが悪くなると
動きが悪くなり様々な骨の不具合を起こします。
頭蓋骨矯正とはその不具合を修正する施術なのです。
どのような施術なのかご紹介しましょう。
<実際の方法を教えてください!>
頭蓋骨矯正とは、
動きが刻むリズム合わせて不具合や歪みが
起きている箇所を発見し必要な施術をして治していくことです。
頭の動きのリズムはわかりづらいかもしれませんが、
触れていて動きを利用して矯正を進めます。
例えば顎の骨に歪みが起きる顎関節症は
片方だけで噛む癖や頬づえをつく癖があったりすると発症します。
顎の歪みが起きるとそこから繋がる他の骨の関節にも影響を及ぼし、
顔の歪みや頭の歪みになるのです。
更に歪みは進行し顎関節症はますますひどくなっていきます。
頭蓋骨矯正で頭から顔全体の関節による歪みを改善することで
顎関節は次第に元の状態へ改善されていきます。
ただしこの施術での改善は関節に歪みが生じている場合に限ります。
<まとめ>
このように頭蓋骨矯正とは
頭から顔全体の関節の歪みの矯正には効果を発揮します。
当然顎関節症にも効果を発揮し、不具合を修正してくれます。
顎関節の歪みが取り除かれることで
炎症を起こしていた顎関節は自然に回復していくのです。
骨を繋ぐ関節に不具合があると様々な病気を招きます。