首こりを感じると
首を回したりマッサージなどをする人もいると思いますが、
症状が継続したり、痛みが出てきたりすると困ってしまいますよね。
これからご紹介する20代男性Oさんは、
顎関節症による首こりに悩んでいました。
Oさんには、頭蓋骨矯正により症状の改善を行いましたが、
顎関節症になってしまった原因についても注目してみてください。
<体験談紹介>
私は、仕事でパソコンを使うことが多く、
家ではよくスマホを使う生活スタイルでした。
首こりを感じ始めた時は、
パソコンやスマホの使い過ぎが原因だと思ったので使用を控えたり、
首の辺りをマッサージしたりするくらいの対応です。
そのうち頻繁に首こりが発生するにようになって、
マッサージをしても全然症状が改善されなくなりました。
何とかしたいと思っていたところ、
知人から勧められたのが頭蓋骨矯正です。
頭の骨が歪んでいるとは思ってもいなかったので、
半信半疑でゆらり整体院を受けました。
しかし、受診結果は、なんと顎関節症による首こりだったのです。
どうやらスマホに夢中になり過ぎて気付かないうちに
姿勢が悪くなっていたようでした。
矯正しても姿勢をなおさないと再発してしまうので、
これからは姿勢にも気をつけようと思います。
<まとめ>
Oさんの場合は、姿勢の悪さから顎(頭)に余計な負荷がかかり、
歪んでしまったようです。
なお、負荷がかかる原因には、
姿勢の悪さの他にストレスによるものもあります。
頭の骨が歪んでいる場合は頭蓋骨矯正が必要ですが、
歪んでいるかどうかは自分では分からないですよね。
そのため、
首こりが継続しているようであればゆらり整体院へお越しください。